10年前後の周期で行うのがよいとされる外壁や屋根の塗り替え。
しかし、塗装し直す時期は材質や塗料の種類によって異なることをご存じですか?
もしかしたら、作業をする時期がすでに到来しているかもしれません。
劣化の原因は日々の風雨や雪、紫外線などです。
塗料による膜が劣化すると外壁や屋根の素材そのものに傷みが及び、家を支える構造部分にまで影響を与える場合もあります。
そこで今回は、塗り直しのサインやタイミングをはじめ、1年のうちで作業に適した季節、家の外観がおしゃれによみがえる色の選び方などを深掘りします。
外壁塗装の見積もりをチェックするなら【外壁塗装の窓口】
■日本最大級のネットワークで全国4,000社と提携
■優良店のお見積りが最大4社無料
■無料&匿名で相場がスグにわかる
■口込み評価の高い人気の外壁塗装店を無料で紹介
■簡単10秒の相場チェックで「外壁塗装、絶対成功マニュアル」(9,800円相当)3つを無料プレゼント
■今なら簡単10秒の相場チェックでAmazonギフト券1,000円分プレゼント
外壁を塗装し直すタイミング
外壁や屋根の素材や、塗装される塗料の種類によって防水などの機能が続く期間は異なります。
初めて塗装する場合
新築の戸建てに初めて塗装する場合は、素材によって塗り替えの目安が異なるため、外壁材の種類に着目します。
まず、タイルで仕上げた外壁はメンテナンスの必要がありません。
対してセメントと繊維質を含む窯業系サイディングは7年程度が目安です。
セメントや水、砂で構成され安いモルタルならば8年程度です。
軽くて防水性の高い金属系サイディング・無垢材に耐火性をもたせた木材系サイディング・耐久性のある樹脂系サイディングならば10年目あたりに塗り直すのが適当です。
2回目以降の塗装の場合
2回目以降の塗装は、前回に塗られた塗料の種類でメンテナンスのサイクルは異なります。
安価なアクリル塗料なら5年程度、密着性のあるウレタン塗料なら8年程度、汚れにくいシリコン塗料なら10年程度、水に強いフッ素塗料なら15年程度、紫外線に強い無機塗料なら20年程度が経過したら塗り替えを検討します。
外壁塗装の適切なタイミングは壁に現れた劣化のサインを確認!
ここまでメンテナンスのサイクルについて解説しましたが、湿度が高い地域や太陽光が強く降り注ぐ場所など、周囲の環境によって塗装のもちは変わります。
そこで、壁に現れた劣化のサインを確認するのがおすすめです。
劣化のサインは外壁を観察してチェックしましょう。
触れると白い粉がつく、塗膜が浮きあがっている、ひびが入っているなどの症状があったら、すぐに塗装が必要です。
また、色あせや艶の低下、コケの発生は、どれも塗膜の機能が落ちはじめている状態です。
屋根を塗装し直すタイミング
初めて塗装する場合
屋根も1回目の塗り替え時期は、屋根の素材によって違いが生じます。
ストレート瓦は5年前後、セメント瓦は10年前後、ガルバリウム銅板ならば15年前後です。
2回目以降の塗装の場合
2回目以降の塗り替えのタイミングは前回に塗られた塗料によります。
しかし、屋根は風雨や紫外線に1番さらされ外壁よりも傷みが進む部分。
外壁と屋根に同種類の塗料を使用した場合に、屋根は外壁よりも塗り替えの周期が2~3年短くなる可能性があります。
そのため、屋根の塗り替えでは外壁で利用した塗料よりも耐用年数が長いものを選択します。
塗り替えの周期が1番短いのはアクリル塗料。
その次はウレタン塗料でその後はシリコン塗料、フッ素塗料、無機塗料と続きます。
屋根のチェックは業者に依頼する
また、屋根にも劣化のサインは現れます。
瓦の滑落・サビ・ひび割れ・釘の抜け・しっくいのひびや割れ・塗装のはがれなどがあればすぐに対応をしましょう。
コケやカビ・瓦の反りやひび割れが見られたら早めの塗装が必要です。
色あせは劣化がはじまっている証拠ですが、すぐに対応する必要はありません。
しかし屋根は壁とは違い、登らなければ様子がわかりません。
自ら確かめる方法もありますが、傾斜のある屋根での確認は危険を伴うので、専門業者に頼むのがよいでしょう。
家のリフォームはまとめて行うとお得に
リフォームは、まとめてすると費用を節約できます。
しかし、屋外の外壁と室内の水回りのように、分野の違う場所を一緒にメンテナンスしてもメリットは少ないので、関連のある部分同士を組み合わせるようにしましょう。
室外の修繕をするときには、外壁と屋根をまとめて業者に頼むのがおすすめです。
足場の組み立てには20万円程度の費用がかかりますが、同時に行うなら1度の工費で済みます。
足場が必要な屋外のリフォームには、屋根や外壁の修繕のほかに、雨どいや雨戸の交換・破風や軒天の塗装・太陽光発電システムの設置などがあります。
これらを考えているならば同時に作業するのが効率的です。
別々に行うよりも1度にかかる時間や費用は増えますが、人件費や工費を削減できて結果的にコストカットが可能です。
塗装を依頼するタイミングは?
塗り替えは家族や親戚が集まるお盆やお正月の前に検討する方が多く、8月前半以前や10~12月あたりは依頼が殺到する時期です。
しかし、適切な時期を選んで行わなければ仕上がりやもちに違いが出ます。
塗装に適した季節は春や秋
塗装は季節的に春や秋に行うのがよいといわれています。
春は春雨前線、秋は台風シーズンですが、どちらも比較的に塗料が乾燥しやすい気候です。
避けたい時期は雨の多い梅雨のときです。
長雨が続けば塗り替え工事が滞りがちに。
雨が降っていなくても湿度が高い日は作業ができない場合もあります。
また、真夏は塗料が乾燥しやすいものの、炎天下での作業は過酷な上に、気温が35℃を超える環境で屋根の塗装をすると気泡が発生します。
そして、北海道や東北では冬季に業者が受注をストップする場合があります。
空気は乾燥しているものの日照時間が少なく、霜や雪の心配があり閑散期とされてます。
塗装に向いた気候条件
塗装に向く気温は5℃以上で湿度は80%以下です。
湿度が80%を超える雨天時や、雪が降ったり気温が5℃以下になったりすると塗料が乾きにくくなるためです。
水分が混じると仕上がりが悪くなり、完全に乾かないうちに重ね塗りをすれば塗料がはがれる原因に。
[/st-midasibox]
外壁をおしゃれにするポイント
新築してから10年も経つと好みも変化してくるので、これを機会に家の外観をおしゃれにイメージチェンジしてみませんか?
ナチュラルに見せたいときのカラーリング
周囲に馴染むカラーにしたいならばナチュラルがぴったりです。
ベージュ・ブラウン・淡いグリーンといった優しい色で塗装します。
玄関ドアが木製ならば、アクセントになり家全体を引き締めます。
外壁に植物やペットなどのペイントアートをすれば、個性の演出も可能ですよ!
モダンな印象にしたいときのカラーリング
シンプルモダンにしたいときにはホワイトを基調にしてブラックをアクセントに入れたり、ネイビーを合わせたりするとスタイリッシュでモダンに見えます。
グレーもイメージに合う色味。
シャープな印象でおしゃれさも際立ちます。
北欧風に演出したいときのカラーリング
北欧風にしたいならアースカラーがおすすめです。
タイルや赤い瓦屋根を採用したりすると雰囲気が高まります。
グレーやブルーをホワイトと合わせてツートンカラーにするのもよく見られます。
1階と2階で塗り分けたり、ライン状に入れたりとアイデアも膨らみますね。
まとめ
家を長もちさせるために欠かせないのが外壁や屋根の塗装です。
10年前後を目安としてメンテナンスの時期は到来しますが、使われている材質や塗料の種類、気候や環境などでその時期は変わります。
外壁塗装の見積もりをチェックするなら【外壁塗装の窓口】
■日本最大級のネットワークで全国4,000社と提携
■優良店のお見積りが最大4社無料
■無料&匿名で相場がスグにわかる
■口込み評価の高い人気の外壁塗装店を無料で紹介
■簡単10秒の相場チェックで「外壁塗装、絶対成功マニュアル」(9,800円相当)3つを無料プレゼント
■今なら簡単10秒の相場チェックでAmazonギフト券1,000円分プレゼント
こちらもCHECK
-
【注文住宅】おしゃれな北欧風リビングを作るポイントを紹介
家族が集まり長い時間を一緒に楽しく過ごせる北欧風のリビング。こだわりの部屋を作るなら設計や内装の段階から特徴を取り入れる必要があります。しかし、注文住宅は自由度が高いため間取りや壁紙、照明など決める項目が多く、膨大な選択の連続です。打ち合わせで迷ったり悩んだりしないよう、この記事を参考に叶えたい北欧スタイルの理想をしっかりと固めておきましょう。
続きを見る
-
北欧住宅が人気の理由とは?日本住宅との違いや自宅に取り入れるポイントを紹介!
北欧家具はデザイン性が高く日本でも人気があります。同時に、北欧デザインの住宅にも注目が集まっています。今回の記事では、北欧住宅の特徴と日本の住宅との違い、北欧住宅を取り入れるポイントについてご紹介します。
続きを見る