スウェーデン ノルウェー 北欧コラム

今さら聞けないノーベル賞とは?種類や選考方法をご紹介!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

世界最高の賞であるノーベル賞
毎年12月10日にストックホルムとオスロで授賞式が行われ、世界中のあちこちで話題に上がります。

しかし、「ノーベル賞」という言葉を耳にしたことがあっても、一体どんな賞なのか?ノーベル賞にはどんな意味が込められているのか?良く知らないままの方もいるでしょう。

Asuta
今回はそんな方へ向けて、ノーベル賞の基礎知識や種類、歴史、過去に大きな功績を残した日本人についても分かりやすく説明していきます!

ノーベル賞とは?

ノーベル賞は、ダイナマイトの発明家、アルフレッド・ノーベル(1833〜1896)の遺言に基づき、1901年に創設された賞です。
現在のノーベル賞には、「物理学」、「化学」、「生理学・医学」、「文学」、「平和」、そして「経済学」の6つの賞があります。

各分野で3名まで選ばれ、これまでに900を超える個人と団体が受賞しています。
授賞式は、ノーベルの亡くなった日と同日である12月10日に行われ、受賞者には商品の小切手や賞状、メダルが贈呈されます。

次に、各賞の特徴について解説していきます。

ノーベル物理学賞

ノーベル物理学賞は、物理学に関する研究で大きく貢献した人に贈られる賞です。

1901年第1回の受賞者は、ヴィルヘルム・レントゲン。現在の医療に欠かせないX線を発見した人物です。
このX線は、骨折や体内異物などの診断、製品の品質を管理するのに役立っています。

その他には、放射能発見の業績を残したキュリー夫妻や、相対性理論を掲げて物理学の大きな土台を作り上げたアルベルト・アインシュタインが受賞しています。

ノーベル化学賞

ノーベル化学賞は、化学関する研究で大きな発見や、より良くするための貢献を果たした人に贈られる賞です。

2019年には、リチウムイオン電池を開発した吉野彰さんが受賞しています。
この電池は、現代社会のIT機器に欠かせない技術であり、化石燃料を使わない社会への実現を可能にしてくれます。

近頃ノーベル化学賞は、対象範囲が広く、受賞対象となる研究の予想が難しい賞と言われています。
それは、化学が多くの人に使われる技術になっていることや、研究が幅広くなり、他の分野と密接になりやすいことが理由に上げられます。

ノーベル生理学・医学賞

ノーベル生理学・医学賞は、生理学および医学の分野で重要な発見をした人に贈られる賞です。

日本人第一号の受賞者は、1987年に受賞した利根川進さん。
体内に侵入したウィルスと闘う免疫の仕組みを研究しています。

利根川さんは、「抗体に関わる遺伝子が変化をして自分の体を守っている」という仕組みを明らかにし、「遺伝子は変化しない」という世界の常識を覆しました。

ノーベル文学賞

ノーベル文学賞は、文学の分野において優れた作品を創作した人に贈られる賞です。

ノーベルは発明家として立派な功績を残しましたが、文学に関しても高い関心を持っていました。
ノーベルの遺した言葉の通り、文学賞もノーベル賞の対象となりました。

ノーベル文学賞は、スウェーデン人が候補者を選びます
そのため、選考の対象はスウェーデン語または英語に和訳されたものとなります。

ノーベル平和賞

ノーベル平和賞は、平和の促進や軍備の削減など、より良い方向へ尽力した人に贈られる賞です。

ノーベル平和賞のみ、ノルウェーの議会から選ばれた「ノーベル賞委員会」の5人が選考することになっています。

他の5つの賞は、ある程度の期間を得てから受賞されますが、ノーベル平和賞は、現在の活動が将来に渡って貢献できるものであることに期待して、賞が与えられることもあります。

ノーベル経済学賞

ノーベル経済学賞は、経済学上の優れた理論を作り上げた人に贈られる賞です。

ノーベル経済学賞は、スウェーデン国立銀行が設立300年を記念して、1969年から始まったもの。
そのため、厳密にはノーベル賞ではないと話す人もいるようです。

正式には、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」と言います。

選考には、スウェーデン王立科学アカデミーが関わっており、マクロ経済学やミクロ経済学、計量経済学、行動経済学などが受賞の対象となっています。

ノーベル賞の歴史

スウェーデンのストックホルムに本部があるノーベル財団が立ち上がったのは、1900年のことでした。

このノーベル財団が設立されたきっかけは、悲しい理由によるものだったそうです。

ノーベルが発明したダイナマイトは、戦争のない人々の豊かな暮らしを願って考えられたものでしたが、この技術は当時の戦争で利用され、世界に大きな影響力を及ぼします

この事実を知ったノーベルは、亡くなる前年1895年に遺言を残しました。
そこには、「賞を与えるにあたり、候補者の国籍は一切考慮されてはならず、最もふさわしい人が受賞しなければならない」と記されていました。

ノーベルはヨーロッパ各地で戦争が勃発していた時代を過ごした人物です。
最後まで国際平和を願って、人々が暮らしやすい世界になることを望んでいたのでしょう。

Asuta
先進的な考え方にもまた、発明家としての偉大さが感じられますね。

そして、ノーベルの死後、1901年に授賞式が開催されました。
ノーベル賞は、残された遺産で運用しており、約120年もの間、途切れることなく続いています

受賞者はどのように選ばれる?

ノーベル賞は、世界の平和と発展を願って作られたものだとわかりましたが、受賞者はどのような過程を得て選ばれるのでしょうか。

受賞候補者の推薦依頼状を送付、選考(前年9月~1月末)

初めに、毎年9月から過去の受賞者や選ばれた大学教授など、限られた人による推薦があります。

ここで各賞に300人ほど選ばれ、そこから各賞で最大3名まで絞られます。

候補者の絞り込み(2月~)

次に、委員会や委託された専門家による絞り込みが始まります。

選考ではそれぞれの賞で担当者が異なります。

物理学賞と化学賞、経済学賞は、「スウェーデン王立科学アカデミー」、生理学・医学賞は、「カロリンスカ研究所」、文学賞は、「スウェーデン・アカデミー」、平和賞は、「ノルウェー・ノーベル委員会」です。

受賞者の発表(10月中旬から下旬)

厳しい審査の末、投票による多数決で受賞者が決まります。
平和賞は、個人だけでなく団体で選ばれることもあります。

この時、選考についての情報はノーベル財団の方針により、50年間公開されないことになっています。

ストックホルムとオスロで授賞式(12月10日)

授賞式は、ノーベルの亡くなった日、12月10日に行われます。

また、1974年の取り決めで死亡した人には授与されないことになりました。受賞者が発表された10月以降に死亡した人には、賞が贈られます。

ノーベル賞を受賞した日本人は?

日本人の受賞者は、米国籍を含んで28人
最近では、日本人の受賞ラッシュが続いていますが、そこにはどんな理由があるのでしょう。
それは、研究発表と受賞のタイムラグが関係していると言われています。

2021年には、気候変動の研究をした真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を受賞しています。

1958年に東京大学で博士課程を修了後、アメリカにて研究を続けてきたそうです。
成果が出るのは、長い年月がかかるということが分かりますね。

その他にも、1974年に「非核三原則」を唱えた佐藤栄作元首相日本人初のノーベル平和賞受賞や、2015年にはニュートリノ振動の発見をした梶田隆章さんがノーベル物理学賞を受賞しています。

まとめ

今回は、ノーベル賞の基礎知識から種類、ノーベル賞が誕生した歴史まで解説していきました。

この記事を参考に、今年発表される受賞者にも注目してみてください。

-スウェーデン, ノルウェー, 北欧コラム